2016年7月20日 出店戦略考、財布の紐が緩くなっている人たちの集まる場所はどこか?
こんにちは、㈱グロープロフィット代表取締役の竹内です。 今回は立地戦略についてお話いたします。この記事は物販や飲食店、整体やサロン、美容院などの個人消費者を顧客とする店舗をオープンさせたい人向けに書いています。 商売に向いている良い立地とはどのようなところを言うのでしょうか?多くの人は「人通りの多い場所」と答えるでしょう。これは間違いではありません。しかしながら、不十分と言える答えです...続きを読む
こんにちは、㈱グロープロフィット代表取締役の竹内です。 今回は立地戦略についてお話いたします。この記事は物販や飲食店、整体やサロン、美容院などの個人消費者を顧客とする店舗をオープンさせたい人向けに書いています。 商売に向いている良い立地とはどのようなところを言うのでしょうか?多くの人は「人通りの多い場所」と答えるでしょう。これは間違いではありません。しかしながら、不十分と言える答えです...続きを読む
こんにちは、㈱グロープロフィット代表取締役の竹内です。 今回は中小企業の中でも最小単位である創業者のCRE戦略についてお話しします。 創業者の企業不動産について、最も重要なCRE戦略は、「立地戦略」です。特に、物販、飲食店、美容院など、一般消費者を相手にする店舗を構えるについては、どこに出店するかがその後の事業の成功を左右する大きなポイントになります。 残念ながら、世の中にある多...続きを読む
こんにちは、㈱グロープロフィット代表取締役の竹内です。 本日からは中小企業のCREについてお話いたします。私自身、普段から中小企業に接する機会が多く、中小企業診断士という視点と不動産鑑定士という視点の2つから「中小企業の」のCREについて考えてみたいと思います。 さて、CREと言われても、まだまだ知らない方も多いのが実情です。CREとは「Corporate Real Estate」の略...続きを読む
ワンルーム投資に関するお役立ち情報も、今回で記念すべき100記事目を迎えました。記事を読んで頂いた方には、大変感謝を申し上げます。中には出版社の方にも読んで頂き、数社から「本を出しませんか?」とのお誘いも頂きました。私自身も驚きの展開でした。ありがとうございます。 さて今回は、維持コストがかかりそうなワンルームマンションの見抜き方についてお話いたします。 ワンルームマンションの維持コス...続きを読む
ワンルームマンションを選ぶ際、人気が持続的に続く価値あるワンルームを選ぶことが重要です。ワンルームマンションは図面を見慣れると、貸しやすくて良い部屋かどうかが分かってくるようになります。しかし、その域まで到達するには時間がかかり過ぎるため、一か所だけパッと見て部屋の良し悪しを判断する方法をご紹介します。 価値あるワンルームを一発でどうやって見抜くか、その答えの一つは「収納」です。ワンルームマ...続きを読む
投資用ワンルームマンションは、賃料収入を軸としたインカムゲインが主体となります。更地と違って価格の上下変動が少なく、売却益のようなキャピタルゲインを狙いにくいというのが特徴です。 更地は持っていると、時期が良ければ購入時よりも高くなるケースはあります。このような場合、高くなった時に売り抜くことが出来ればキャピタルゲインを得ることが可能です。しかしながら、収益物件の場合、賃料の変動はそれほど大...続きを読む
ワンルーム投資で、新築か中古かどっちを購入すべきか、という質問を良くされます。新築か中古かという議論は、正直言って、どっちでも良い議論です。 例えば、立地が良い中古マンションと、立地が悪い新築マンションであれば、投資対象としては立地が良い中古マンションの方が良くなります。もちろん、同じ立地条件であるならば、築浅の方が良いということになるでしょう。 要は、投資用マンションを選ぶ際に、新築...続きを読む