お役立ち情報

2016年5月28日 取引件数が減少し始めたらヤバイかも!?価格は一気に下がります!

不動産は価格が安い時に買って、高い時に売却するのが理想です。しかしながら、不動産の価格がいつ上がるか、いつ下がるかはプロでも分かりません。そのため底で購入してピーク時に売却するというのは至難の業になります。 ただ、今後の値動きが全く読めないかと言えば、そうでもありません。このブログの中で何回か紹介しましたが、金利は一つの注目指標となります。そして金利以外にも、もっと直接的に価格に影響する指標...続きを読む

2016年5月27日 新たな空室対策、毎月家賃を払ってポイントが貯まれば嬉しくないですか?

空室対策というのは、物件の立地や築年数、建物設備、間取り、ターゲット等の物件状況によって変えていく必要があります。一つの例で成功したからと言って、それが自分の物件で成功する訳ではありません。効果的な空室対策を行うには、たくさんの空室対策例を知っておく必要があります。そこで今回は最近、ワンルームマンションで効果を見せ始めた空室対策について紹介したいと思います。 新たな空室対策として効果を上げて...続きを読む

2016年5月26日 意外と知られていない立退きの難しさ。賃貸住宅の立退料の相場について

不動産オーナーの方でも意外と知られていないのが「立退き」です。私は良く「築古のマンションを建替えたいんですけど・・・」という相談を受けることがあります。その際、必ず「立退きの目途はついていますか?」と確認します、立退きは難しいということを知らない方も多く、立退きの話をすると驚かれる方も多いです。 実際、築古アパートでも、「建替えたいから出て行ってよ」と言うだけで、素直に出ていく入居者は居ます...続きを読む

2016年5月25日 ワンルーム投資の宿命!?築年数と共に悪化する収益性の理由とは?

私のところにも、たまにワンルームマンションの営業電話がかかってくる時があります。つい最近、受けた電話はひどいものでした。 その内容は「月5.3万円の賃料が入って、返済と合わせて毎月5万円の費用負担で済むお得な新築マンションです!」という話でした。全く「はぁ?」という感じです。私にはこの話のどこがお得なのかが、さっぱり理解できず、すぐに電話を切りました。このような話を真に受けて聞いてはいけませ...続きを読む

2016年5月24日 これならできる!?収益物件を安い時に買って、高い時に売る方法

今回は収益物件の価格が上がるのか下がるのかを予想する方法についてお話しします。 収益物件に代表されるREITなどは、収益還元法と言われる投資家目線の価格で取引されています。収益還元法は単純で、不動産の生み出す純収益を還元利回りという利回りで割った価格で表現されます。つまり、(収益価格=純収益÷還元利回り)です。 ここで、純収益とは賃料の総収入から固定資産税や管理費等の収益物件の経費を控...続きを読む

2016年5月23日 バルコニーのある内廊下の物件を探そう!ワンルームの建物の選び方

今回は建物の選び方でワンルームマンションならではの見るべきポイントについてご紹介いたします。 都内は土地代が高いため、小さな敷地に目いっぱい貸し床面積を確保しているようなワンルームマンションを見かけます。このようなマンションでは、ありがちなのが、バルコニーの無いマンションです。ワンルームマンションを選ぶ際、バルコニーの有無を軽視してはいけません。一人暮らしはどうせベランダに選択を干さないから...続きを読む

2016年5月22日 地方物件の投資をするなら自分が良く知っている街から始めよう!

今までの投稿記事の中で、繰り返し東京23区内のワンルームマンションを勧めてきました。それでは都内以外のワンルームマンションには投資してはいけないのでしょうか。そんなことはありません。そこで今回は地方都市におけるワンルームマンション投資の考え方について見ていきます。 地方都市の中でも、必ず一等地というのは存在します。県庁所在地の駅などは良い例でしょう。このような立地は地方と言っても、ゆるぎない...続きを読む