お役立ち情報

2016年4月30日 利回りが低ければ安全という訳ではない、低利回り物件にもリスクあり!

以前、このブログの中で不動産投資の利回りはリスクの表れであるという話をしました。利回りの高い物件はリスクの高い物件であるため、投資をしないほうが良いという内容です。一方で、利回りの低い物件を選べばいいのかと言うと、そうではありません。利回りの低すぎる物件でもリスクはあります。そこで今回は利回りの低すぎる物件について考えたいと思います。 2016年の現時点では、不動産価格は上昇傾向にあります。...続きを読む

2016年4月29日 ワンルームマンションといえども、やっぱり人気があるのは南向き!

晩婚化や高齢化に伴い、ワンルームマンションの需要者に女性や高齢者が増えてきました。そのような中で、ワンルームに対するニーズも若干、変化が見られ始めています。 その変化の中で、一つ注目したいのが、ワンルームの部屋の向きです。言い換ええるとバルコニーの向きになります。従来は、単身者は日中部屋を利用しないため、北向きの部屋でも十分な需要がありました。しかしながら、最近では部屋の向きも入居者決定に影...続きを読む

2016年4月28日 実は都内には新築よりも価値のある中古ワンルームが存在する!

今回は価値ある中古ワンルーム物件についてご紹介したいと思います。 以前、東京23区はワンルーム条例が厳しく、ワンルームマンションの新規が少ないという話をしました。ワンルーム条例はここ10年の間でどんどん厳しくなっています。どういう規制が厳しくなっているかというのは、具体的には最低住戸面積です。今ではほとんどの区が25㎡以上というものを定めています。 ワンルーム条例の規制が強化される前の...続きを読む

2016年4月27日 ワンルームといえども住環境を悪化させる嫌悪施設は避けるべし

今回は立地の選び方について、避けるべき嫌悪施設についてお話をいたします。 一昔前のワンルームマンションは、投資家の間でもあまり居住環境までは重視しないというのが一般的な考え方でした。昔からファミリータイプの分譲マンションでは周囲の生活利便施設などの居住の快適性が重視されていました。一方で、ワンルームマンションは入居者の不在時間が長いということから、入居者はあまり居住環境を重視しないであろうと...続きを読む

2016年4月26日 これなら儲かる、ファミリータイプの収益物件を使った投資方法!

以前、不動産のアービトラージについてお話ししました。理論的な価格差を用いて、不動産投資をするという方法です。今回は個人投資家でもできる不動産のアービトラージについてご紹介いたします。 アービトラージを使った不動産投資では、ファミリータイプの収益物件を購入がお勧めです。元々が分譲マンションで賃貸に貸し出されている収益物件がお勧めです。その後、入居者が退去した時点で、中古分譲マンションとして自分...続きを読む

2016年4月25日 空室対策は症状の重さによってやることを変えるのが効果的!

やはり費用対効果の大きい空室対策は人気があります。その一つがWifi設置です。2014年あたりから徐々にWifiアンテナを室内にイニシャル設置する物件が現れ始めましたが、導入コストも安く、賃料アップも可能なことから、ここ最近は一気にWifi付物件が広がり始めました。 空室対策には様々なものがありますが、賃料アップまで図ることができるものは、そうそうありません。確かにデザインリノベーションで賃...続きを読む

2016年4月24日 入居審査は重要、不動産投資は悪質入居者が入ると一気に面倒臭くなる!

今回は賃料不払いを繰り返す悪質テナント対応についてお話しします。 借地借家法というのは、オーナーにとって非常に困った法律です。入居者である借家人が強烈に守られているからです。不動産投資という今時のイメージと、借地借家法という昔からある現実にはかなりギャップがあります。普通、自分が貸しているものでお金を払わなくなったら、すぐに返してくださいと言えるのは当然です。しかしながら、賃料不払いが生じた...続きを読む